【属人化から脱却するパートナー開拓とABM戦略】
「パートナー企業を複数社と契約しても、思ったように動いてくれない」というお悩みはありませんか?
実際、担当者任せの営業要請や形式的な勉強会など、ベンダー側からの一方的な施策では稼働率が伸びにくいケースが多く見受けられます。そこで近年注目されているのが、ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)を活用したパートナーセールスの強化です。
本セミナーでは、PartnerPropのマーケティングチームを中心に、都内1.7万社へ直接アプローチ可能なメディアを持つGRANDと連携。価格競争に陥らず「価値で勝つ」支援や「名刺交換より先に社内で話題になる」広告体験を活用しながら、パートナー開拓とリレーションを戦略的に推進する方法をご紹介します。
第1回は5月27日(火)に1時間のオンラインセッションを予定。ここでは、パートナーセールスとABMの親和性、そしてエレベーター広告をはじめとする先進的な施策事例について掘り下げます。さらに、第2回を7月上旬に開催し、タクシー広告との連動など、より発展的な取り組みもあわせてご覧いただける内容となっております。
こんな課題抱えていませんか?
- 契約だけで終わってしまい、パートナーが十分に稼働しない
- 一方向の営業依頼や勉強会では成果が頭打ちになっている
- 価格競争を避けながら、社内で先に話題をつくる広告戦略を模索している
こんな方におすすめ
- パートナー企業とのリレーションを強化し、成果につなげたい方
- ABM的アプローチを活用して、新たな商談機会を生み出す仕組みを築きたい方
- 付加価値を訴求できるメディア活用や、エレベーター広告・タクシー広告に興味がある方
ウェビナー概要
テーマ | パートナー開拓におけるABM戦略 |
日時 | 5月27日(火)12:00 – 13:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
費用 | 無料 |
定員 | なし |
対象 | 経営者、事業責任者、パートナービジネスやパートナーセールスの担当者様 |
備考 | ・同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。 ・プライバシーポリシーは こちら をご覧ください |
登壇者
■GRAND株式会社 営業部長 宍戸優太郎氏
営業部長 大学卒業後、広告代理店に勤務。エレベーターサイネージ「GRAND」の端末を実際に視聴したことで、その媒体価値に強く共感し、メディア販売開始直後のタイミングで2023年12月よりGRAND株式会社に参画。現在は営業部長として、新規顧客の開拓を中心に、BtoB向けセールス組織の立ち上げ、BtoBマーケティング施策の設計・実行まで幅広く担当。社内外の営業推進を牽引。 今後は、広告主に対して可視性の高い効果指標を提示できるよう、データ計測やマーケティングROIの最適化に注力し、媒体価値のさらなる向上を図っていく。
■株式会社パートナープロップ VP of Sales 磐崎友玖
上智大学法学部卒。在学時、2018年8月に株式会社Magic Moment に創業参画、BtoB SaaS 事業のマーケティング・インサイドセールス・セールス、BPO 事業のマネジメントなどを幅広く担当、シリーズ B 資金調達(累計22.4億円)まで事業拡大を経験。数々の営業組織を支援。 その後、2024年10月に株式会社パートナープロップに VP of Sales (営業統括)として参画、収益最大化・セールスオペレーション構築に従事。あらゆるパートナービジネスの成功を支援すべく、エコシステムの社会実装を目指す。